型取くんとプラリペア
- 2013/11/14
- 20:39

子供のおもちゃが欠けて、壊れたとか、可動部分が外れたとかありませんか?
ここだけ直ればまた十分使えるのに・・・・。
そうなんです。
うちも先日から孫がよく壊してくれるのです(^^;;
手を変え品を変え修理を試みるのですが、やはりちょっと手荒な使い方をしてくれるとまたすぐにポロリ。
何かいいものはないかと、ネットで検索してみますとありました!!!
それが「型取くんとプラリペア」です。
どちらも同じメーカーのものです。
まずこの型取くんですが、熱を加えると軟化し、冷えると固まる型取剤。
お湯やドライヤーで温めて柔らかくし、柔らかいうちにに原型に押し付けて型を取ります。
暖めなおせばまた柔らかくなるので、何度も使えるのです。
そしてプラリペアは粉と液を必要量だけ混ぜて使う、2種混合タイプの造形補修剤です。
割れたり、欠けたり、また欠けてなくなってしまった部分の再生、FRP繊維などを使って部品の強化、ネジ山の再生も簡単にできてしまいます。
だから、プラリペアは厳密に言うと接着剤ではありません。
もちろん接着効果もありますが、ただくっ付けるわけではなく、折れたり、割れたりした部分を溶着(溶かして固める)補修します。
プラリペア自身も固まると樹脂になります(アクリル樹脂になる)。
ですから、欠けてなくなってしまった部分も再生復活させるという普通の接着剤では不可能なことも出来るわけです。
うちの孫のおもちゃも、ほとんどが左右対称部品の片方が欠ける、というケース。
だから型取くんで欠けの無い側の型をとったところに、このプラリペアを流し込んで固め、外した後またこのプラリペアで付けてやればかなりの強度で補修できる感じです。
まだ実際には試していませんが、今度来たときに修理してあげたいと思います。
ついでにワイルド四駆のダンプも買ってしまいました。
もちろん孫用です(#^_^#)