コメント
No title
また書き込んじゃいました^^
後記の中で気になった項目がありまして、ジョージのリードに
7トラック使用。。。とありましたが、いわゆる厚みを出す為?
ということですかね?
後記の中で気になった項目がありまして、ジョージのリードに
7トラック使用。。。とありましたが、いわゆる厚みを出す為?
ということですかね?
No title
いらっしゃいませ<(_ _)>
厚みを出すためとVOを取り易くするためです。
当然VOのオートメーションも付いているのですが、この調整も実際にモニターしながらいじった音量と、後でトラックダウンした音量では違いが出るので、バランスを取り易くするためです。
ただ厚みと言っても、ここというポイントだけWにしてます。
たとえばI KNOW YOU NEVER EVEN TRY GIRL後の完全にブレークしてGEORGEのギターのみになるところとかです。
あとイントロのハンマリング「ボン」だけで2TR使ってますから(^-^;
こんなんで、わかっていただけましたでしょうか?
ところで、抱きしめたいも順調に進んでいるようですね!?
このJOHNギターは、わたくしもイマイチうまく録れませんでした。
VOCALも難しいですよね。
期待してます。
こちらは、TELL ME WHYをやっております。
本日、あとギターだけというところまでこぎ着けました。
この曲もコーラスが、ちょーお洒落です!!
いや~宅録ってほんと、楽しいですね(⌒^⌒)b
厚みを出すためとVOを取り易くするためです。
当然VOのオートメーションも付いているのですが、この調整も実際にモニターしながらいじった音量と、後でトラックダウンした音量では違いが出るので、バランスを取り易くするためです。
ただ厚みと言っても、ここというポイントだけWにしてます。
たとえばI KNOW YOU NEVER EVEN TRY GIRL後の完全にブレークしてGEORGEのギターのみになるところとかです。
あとイントロのハンマリング「ボン」だけで2TR使ってますから(^-^;
こんなんで、わかっていただけましたでしょうか?
ところで、抱きしめたいも順調に進んでいるようですね!?
このJOHNギターは、わたくしもイマイチうまく録れませんでした。
VOCALも難しいですよね。
期待してます。
こちらは、TELL ME WHYをやっております。
本日、あとギターだけというところまでこぎ着けました。
この曲もコーラスが、ちょーお洒落です!!
いや~宅録ってほんと、楽しいですね(⌒^⌒)b
No title
早速の回答ありがとうございます^^
いやぁ~奥深いですねー厚みだけでなくボーカルとのバランスも考えてるなんてミキシングのプロですねーーホント凄いです。。
私なんてせいぜいギターの立体感を出す為にリバーブやディレイでトリミングするだけで精一杯。。。
なので特にギターサウンドがいつも安っぽく、ライン録り見え
見えですわ^^
それに私のDAW(reaper)ではトラック数を増やしてそれぞれにエフェクトかけるとPCのCPUが即100%超えしてしまい
使い物になりません。。。せいぜい10トラックが精一杯ですね、、増やしたければピンポンして纏めない無理なので結構
手間かけてます(纏めると後で個々の補正が出来なくなるのでしたくないんですが^^)
でもそういう制約があると、ある意味真剣に演奏する態勢にはなるので。。と勝手に自分でいいように解釈してます^^
ところで次曲はテルミーホワイなんですね、、この曲はボーカルコーラス以外は演奏がボケ気味なので結構難しい曲ですよね。。。楽しみにしてます^^
私の「抱きしめたい」も後リードとクラップを入れ、総合ミキシングに入ります
またよろしくお願いします^^
いやぁ~奥深いですねー厚みだけでなくボーカルとのバランスも考えてるなんてミキシングのプロですねーーホント凄いです。。
私なんてせいぜいギターの立体感を出す為にリバーブやディレイでトリミングするだけで精一杯。。。
なので特にギターサウンドがいつも安っぽく、ライン録り見え
見えですわ^^
それに私のDAW(reaper)ではトラック数を増やしてそれぞれにエフェクトかけるとPCのCPUが即100%超えしてしまい
使い物になりません。。。せいぜい10トラックが精一杯ですね、、増やしたければピンポンして纏めない無理なので結構
手間かけてます(纏めると後で個々の補正が出来なくなるのでしたくないんですが^^)
でもそういう制約があると、ある意味真剣に演奏する態勢にはなるので。。と勝手に自分でいいように解釈してます^^
ところで次曲はテルミーホワイなんですね、、この曲はボーカルコーラス以外は演奏がボケ気味なので結構難しい曲ですよね。。。楽しみにしてます^^
私の「抱きしめたい」も後リードとクラップを入れ、総合ミキシングに入ります
またよろしくお願いします^^
No title
REAPERってFREEソフトですよね?
それで、あそこまで作れるたら凄いです。
ギターサウンドがライン録りで安っぽいとおっしゃいますが、アンプで録ってもやはり自宅では限界がありますね。
BEATLESはかなりスタジオでも大音量で鳴らしたらしいですから、それをそのまま再現するのは至難の業です(^-^;
PPMのギターの音圧などもそういう点での違いなんでしょう。
アンシュミでは音を大きくすると、だんだん歪も入ってしまいます。
けど実際アンプで鳴らす分には、音量だけ上げても歪みませんもんね・・・。
しょせんアンシュミはアンシュミですね。
それで、あそこまで作れるたら凄いです。
ギターサウンドがライン録りで安っぽいとおっしゃいますが、アンプで録ってもやはり自宅では限界がありますね。
BEATLESはかなりスタジオでも大音量で鳴らしたらしいですから、それをそのまま再現するのは至難の業です(^-^;
PPMのギターの音圧などもそういう点での違いなんでしょう。
アンシュミでは音を大きくすると、だんだん歪も入ってしまいます。
けど実際アンプで鳴らす分には、音量だけ上げても歪みませんもんね・・・。
しょせんアンシュミはアンシュミですね。
No title
たびたびどうも^^
ハイそうです。。楽器以外は限りなく全てフリーなんです^^
それとおっしゃるとおりオリジナルサウンドをまったく同じように再現させるのは極めて難しいですよね、同等の楽器で演奏されているLEMMONさんが感じているわけですから間違いないです^^
でもオリジナルの迫力は無理としても、演奏自体は本人がその気になって研究や努力さえすれば、限りなく近いサウンドに出来るものと私は信じていますので拘りだけは持ちたいですよね
多分LEMMONさんもそうだと思いますが。。。
ハイそうです。。楽器以外は限りなく全てフリーなんです^^
それとおっしゃるとおりオリジナルサウンドをまったく同じように再現させるのは極めて難しいですよね、同等の楽器で演奏されているLEMMONさんが感じているわけですから間違いないです^^
でもオリジナルの迫力は無理としても、演奏自体は本人がその気になって研究や努力さえすれば、限りなく近いサウンドに出来るものと私は信じていますので拘りだけは持ちたいですよね
多分LEMMONさんもそうだと思いますが。。。
No title
たびたびいらっしゃいませ。
そうですね、beatcoverマンさんの言うとおり、わたくしも拘りを持ってやっております"\( ̄^ ̄)゛
Cutsさんが「BEATLES宅録は考古学だ」とおっしゃってますが、まさにその通り。
「ん~ここはどうやって弾いているんかなあ・・・。JOHNのことやから、まともには弾いてないよなあ・・・/(-_-)ヽ」
などと想像しながらの毎日です。
金を払って買った本でも、明らかに間違った記載があるのですから、断定は難しいということですよね!
ところでサウンドデザイナーは、しょっちゅう買われますか?
わたしは年間購読してます。
余談ですが、プレゼントの応募はがきはきっちり出すのですが、今までに2回プレゼントが当たったことがあります(^-^;
8月号でもZOOMのTシャツを頂きました。
それと、投稿パンチインのコーナーにも時々掲載されています。
三重県の「ジパング」がわたくしの投稿です。
またご覧ください。
beatcoverマンさんと、良く似たことやってますから(〃∇〃)
そうですね、beatcoverマンさんの言うとおり、わたくしも拘りを持ってやっております"\( ̄^ ̄)゛
Cutsさんが「BEATLES宅録は考古学だ」とおっしゃってますが、まさにその通り。
「ん~ここはどうやって弾いているんかなあ・・・。JOHNのことやから、まともには弾いてないよなあ・・・/(-_-)ヽ」
などと想像しながらの毎日です。
金を払って買った本でも、明らかに間違った記載があるのですから、断定は難しいということですよね!
ところでサウンドデザイナーは、しょっちゅう買われますか?
わたしは年間購読してます。
余談ですが、プレゼントの応募はがきはきっちり出すのですが、今までに2回プレゼントが当たったことがあります(^-^;
8月号でもZOOMのTシャツを頂きました。
それと、投稿パンチインのコーナーにも時々掲載されています。
三重県の「ジパング」がわたくしの投稿です。
またご覧ください。
beatcoverマンさんと、良く似たことやってますから(〃∇〃)
No title
考古学・・私も同感です。私の場合は耳から・・が多いですが
研究本や楽譜での見解も多種多様ですよね^^
デザイナーの本は偶に買う位で後は立ち読みが多いです^^
ジパングさんで投稿されてるんですね^^今度拝見させてもらいます^^
ところで「抱きしめたい」完成してアップしましたのでお暇なら聴いてみてください^^
研究本や楽譜での見解も多種多様ですよね^^
デザイナーの本は偶に買う位で後は立ち読みが多いです^^
ジパングさんで投稿されてるんですね^^今度拝見させてもらいます^^
ところで「抱きしめたい」完成してアップしましたのでお暇なら聴いてみてください^^