DRM【Digital Rights Management】
- 2012/07/05
- 14:59

今までコピーガードがかかっていた、配信モノのガードを撤廃することが決定したんだそうです。
その裏には、著作権法の改正で、違法DLにはPCのIDまでさかのぼって罰則を与えるという新法も。
ちょい昔、CDでもコピーガードがかかったものが出されましたが、超不評ですぐに市場から消えていきいましたね(^-^;
DVDだってフリーでガードを解除し、複製できるフリーソフトが星の数ほど出回っています。
確かにデジタルやと、早いし離れたもの同士でもやり取りは可能。
けどこういう違法コピー的なことは、アナログ時代からあったわけで、レコードをカセットに複製してもらったり、するのは我々が学生時代から日常ちゃはんじでみんながやってきたこと。
しかしほんとうに聞きたい音楽はちゃんとレコードを買いました。
今でもそうです。
CDになってもそう。
欲しいものはちゃんと買っています。
7月中旬発売の桑田さんのアルバムもちゃんと予約しました(⌒^⌒)b
違法なDLが横行するために、音楽業界は低迷などと言われますがそれは違う!!
商品が悪いから売れないのです!!!
アルバムの曲をばら売りで、MP3配信したりもありますが、いいアルバムならやはりケースに入ったものをアルバム単位で購入するものです。
要は、アルバム収録されたある1曲はいいけど、ほかの曲はまるで「カス」という盤だからですよね。
ほんま、もっとええ音楽を作って下さい・・・。
最後にデジタル時代ならではの笑話を。
じいさん「欲しい本が店に無かったので、インターネットやらで買ってくれんか?!」
孫「ええよ、アマゾンから取り寄せたるわ」
じいさん「そんな遠いとこから取り寄せたら、送料が高い・・日本でええわ、日本で!」
孫「(-_-;)」