時代はSDコンポ・・・(^-^;
- 2012/04/07
- 17:48

サンスイといえばオーディオの老舗、我々が若かりしころには高級アンプの代名詞でした。
中学ぐらいの時はお金持ちの家に「ドド~ン」と巨大なコンポが置いてあり、レコードを持ってそいつの家に遊びに行ったものです。
そいつと仲良くなりたいのと違い、単にコンポを聞きたいだけのお付き合いというのもままありましたわ。
まあ時代の流れってやつですかね?
ちょっと寂しい気もします。
今朝家電量販店のチラシを見ていると、「SDコンポ」なるものを発見。
時代はそうなってるんやな・・ウ・・ ウン(・_・)
自分史の中でオーディオ装置を思い出してみると・・・・。
初代はカセットテープレコーダー。
これをTVのスピーカーにベタ付けして録音したり聞いたりしてました・・・。
しばらくすると、ラジカセ登場。
「好きな歌だけ詰め込んで~♪」
自分なりに時間をかけて編集した、BESTカセットなんかも作ったなあ~。
その後ちょっと安価なコンポが登場。
Wカセットなんかも流行ったわな。
CDが出た時は「これでディスクは永久のモノになる!」
と、当時15万くらいしたものに飛びつきました。
その頃ちょうどヨチヨチ歩きやった息子がディスクトレーに飛びついてぶら下がっていた時は冷や汗が吹き出ましたΣ(´∀`;)
MDも出現したけどこれは近々無くなるんでしょうね?!
今やコンポにも付いてないんとちゃうかな??
SDも出た当初は容量が小さかったけど、今や数十GBのものが2000円くらいで買えます。
HDDみたいに故障も無いし、アクセスも速い。
わたくしもDAWソフトのデータやりとりはUSBにマイクロSDを挿したものを使っています。
あんなどこかに入りこんだら見つけられへんようなものがTBとかの容量になって、PCも小型化していくんでしょうな(;^_^A
CDから30年弱でこの変わりよう。
今から30年経ったら、若者はどんな機器で音楽を楽しいんでいるんやろね???