職務専念義務違反
- 2012/03/07
- 09:16

それはそれで嬉しいのですが今度は花粉・・・。
3日ほど前から、目が痒くて痒くて(。>0<。)
今日もブログネタを探して、ネットサーフィン←死語か?
こんな記事がありました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大阪市環境局は全職員約3200人を対象に、喫煙実態調査に着手することを決めた。
市職員は勤務中の喫煙を禁じられているが、同局職員について「守られていない」とする通報が市民から寄せられているため。橋下徹市長は「ルールを徹底すべきだ」と指示しており、勤務中の喫煙が判明すれば、職務専念義務違反で処分する。
市は職員向け指針の改定(2010年10月)で、勤務中を禁煙とした。以降、環境局だけでも14件の通報があったという。「ごみ収集車内で作業員がたばこを吸っている」などの内容が多いが、職員は特定できていないという。近く、各事業所ごとに聞き取り調査を行う。
同局は「公務員としての自覚を高め、市民からの信頼を損ねることがないようルールの厳守を求めていく」としている。
大阪市では、2月下旬に火災があった市営地下鉄梅田駅など6駅でも、駅員らが喫煙をしていたことが判明している。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
かの橋本市長が指示を出したそうです。
わたくしももう10年以上前に禁煙しました。
その時は、仕事中の喫煙は眠気さましとか気分転換とか、都合のいい理由を付けてましたが禁煙した現在考えると、喫煙はよく言う「一服」でしか無いということ。
要は休憩と同じです。
うちの会社も酷いもので、特に幹部クラスに愛煙者が多いため、ほとんど野放し状態です。
仕事中でも現場の事務所へ行けば吸うことができます。
もちろんそれだけを目的では行けませんが、何か用があるようなふりをしていけば許されるということです。
例えば必要な書類をコピーしに来たようなふりをして「一服」。
仕事の効率化、効率化!!などとうるさくいう、経営陣ですが、それならまず就業時間内は禁煙を実施すべきですね。
設置されているPCにも悪影響やと思うのですが、そういう都合の悪いことは言わないんですね・・・(^-^;
もういっその事、労働基準法か何かで職務中の喫煙は「職務専念義務違反」
処罰の対象と決めて欲しいくらいです。