レッグマジックX
- 2011/12/28
- 13:06

ご多聞にもれず、うちの嫁も「わあ、凄い!いままでどうやっても入らなかった、2年前のジーンズが・・・(゚д゚)!」
という、CMに騙され??1週間で洋服掛けと化していた代物。
こういう類はなぜ続かないか?
最大の原因は、常設していないということ。
この運動自体結構キツイですから、3分もやればそれなりの効果はあると思います。
しかし広げておくと邪魔になりますから、たたんで部屋の隅に置く。
数日はまた広げて使うのですが、使用3分収納に5分ではそのうち面倒くさくなってやらないのは目に見えていますわなあ。
そんなことで、部屋の隅で洋服掛けと化していたんです。
これをわたしが再び、出して来た。
何故か??
先日の那覇マラソンで膝痛を発症し棄権したことは、ここでも書きましたがわたしの膝痛の原因は腸脛靭帯が骨にこすれて出る痛みで、最大の原因はO脚・・・いわゆるガニマタにあります。
ですから、着地もかかとの外側着地で、靴のかかと部は外側から減ってくるんですね。
意識してかかとの中心から接地するよう走ってはいるのですが、だんだん脚力が弱ってくるとO脚が出る。
これが、序盤はなんとも無いのに20キロを超えると痛みが出る原因では無いかと自分で分析しました。
那覇のあとも、かかとの中心で接地するよう気を付けて走っていたところ、これをやると腿の内側部分が疲れるんです。
そこで思いついたのが、外側の筋肉に比べて、内側、いわゆる内転筋が弱いのでは無いか・・・?
内転筋の強化には・・・?
レッグマジックがあるじゃないか!!!
という結論に達したわけです。
部屋の隅でたたんであっては続かないぞ?!
ということで、部屋を片付け常時広げておける場所を確保し設置しました。
50回×2サイクルを一日の目標に、タンスに向かってセッセと頑張っております。
この成果か今まで走った後にちょっと痛みが出た膝が、全く何とも無くなりました!
明日から年末休みに入るので、どこかで30キロ走を実施。
何ともなければ、来年4月につま恋で行われる「掛川新茶マラソン」にでて見るつもりです。
もちろんフルマラソンですp(・∩・)q
嫁も刺激されたのか、再び無駄な抵抗を始めました(;^_^A