沖縄 観光編
- 2011/12/14
- 19:42
日曜日にマラソンを走り、月曜からは観光です。
当初は月曜に美ら海水族館へ行く予定でした。
ところが月曜日は快晴で火曜日は雨の予報・・。
水族館は雨でも、ノープロブレムなので予定を変更しました。
まず行ったのが、東側の世界遺産「今帰仁城跡」です。
ここはミニチュア、万里の長城って感じです。
そして沖縄一のパワースポットでもあります。

その後、橋を渡って屋我地島から宇古利島へ。
宇古利大橋が凄いんです!

そして那覇まで戻り、斎場御嶽、平和記念公園、ひめゆりの塔とめぐりました。
あくる日はまず、美ら海水族館へ。
期待していたのですが、三重県民からすれば鳥羽のほうが凄いぞ!
って感じです。
はっきり言って拍子抜けでした。
そして首里城公園を見た後、空港方面へ戻りつつ「旧陸軍司令部壕跡」へ行きました。
個人的にはここが一番見たかった場所です。
ここは言わば太平洋戦争の最後の砦となった場所で、わずか400mの坑道内で2000人近くの人が亡くなったと言われています。
幕僚長室の周りには自決した際の手榴弾跡が生生しく、当時の悲惨な戦いが想像されます。

楽しい行楽地があるのと同じように、戦争の爪痕が今もなお沢山残る沖縄。
修学旅行の学生が、一生懸命メモを取っていたのは嬉しいことです。
こんな悲惨なことは今後二度と起こらないように、日本人みんなが心にとどめておかなければなりません。
旧海軍司令部壕跡は一番心に焼きついた場所でした。
当初は月曜に美ら海水族館へ行く予定でした。
ところが月曜日は快晴で火曜日は雨の予報・・。
水族館は雨でも、ノープロブレムなので予定を変更しました。
まず行ったのが、東側の世界遺産「今帰仁城跡」です。
ここはミニチュア、万里の長城って感じです。
そして沖縄一のパワースポットでもあります。

その後、橋を渡って屋我地島から宇古利島へ。
宇古利大橋が凄いんです!

そして那覇まで戻り、斎場御嶽、平和記念公園、ひめゆりの塔とめぐりました。
あくる日はまず、美ら海水族館へ。
期待していたのですが、三重県民からすれば鳥羽のほうが凄いぞ!
って感じです。
はっきり言って拍子抜けでした。
そして首里城公園を見た後、空港方面へ戻りつつ「旧陸軍司令部壕跡」へ行きました。
個人的にはここが一番見たかった場所です。
ここは言わば太平洋戦争の最後の砦となった場所で、わずか400mの坑道内で2000人近くの人が亡くなったと言われています。
幕僚長室の周りには自決した際の手榴弾跡が生生しく、当時の悲惨な戦いが想像されます。

楽しい行楽地があるのと同じように、戦争の爪痕が今もなお沢山残る沖縄。
修学旅行の学生が、一生懸命メモを取っていたのは嬉しいことです。
こんな悲惨なことは今後二度と起こらないように、日本人みんなが心にとどめておかなければなりません。
旧海軍司令部壕跡は一番心に焼きついた場所でした。