無題
- 2010/11/24
- 10:07
あえて検索等にかからないよう「無題」にしてみました。
まあ有り得ないとは思いますが。
わたくし、普段TVとか新聞とか見ていていつもおかしいと思うことがあります。
それは何かというと「いじめ」問題です。
いじめで自殺したりするとまず責任は学校側が問われます。
学校でそういう事実は無かったのか?
学校側は把握していたのか?
何でも学校・学校です。
それ以前に死ぬことまで考えている子供に毎日接している親が気が付かなかったのだろうか?ということを疑問に思うのです。
ほんのわずかでも何か落ち込んだり、いやなことがあったりすると子供というのはすぐその態度に現れるものです。
もちろん報道ではそういうことを言うわけには行きません。
中にはそれを感じて、事故後後悔している親もみえることでしょう。
そんな中、自分が一番違和感を感じるのは平気で顔をさらして報道陣の前に現れ、堂々と学校やいじめを行った子らを批判する「親」です。
もしそういう立場になったら、なぜそこまで追い込まれた我が子を気づいてあげられなかったか、救ってあげられなかったかという自責の念に駆られるのでは・・?
そんな他人を責められるような立派な親じゃ無いと自分のことを思うのでは・・?
そんなことを感じます。
まあ有り得ないとは思いますが。
わたくし、普段TVとか新聞とか見ていていつもおかしいと思うことがあります。
それは何かというと「いじめ」問題です。
いじめで自殺したりするとまず責任は学校側が問われます。
学校でそういう事実は無かったのか?
学校側は把握していたのか?
何でも学校・学校です。
それ以前に死ぬことまで考えている子供に毎日接している親が気が付かなかったのだろうか?ということを疑問に思うのです。
ほんのわずかでも何か落ち込んだり、いやなことがあったりすると子供というのはすぐその態度に現れるものです。
もちろん報道ではそういうことを言うわけには行きません。
中にはそれを感じて、事故後後悔している親もみえることでしょう。
そんな中、自分が一番違和感を感じるのは平気で顔をさらして報道陣の前に現れ、堂々と学校やいじめを行った子らを批判する「親」です。
もしそういう立場になったら、なぜそこまで追い込まれた我が子を気づいてあげられなかったか、救ってあげられなかったかという自責の念に駆られるのでは・・?
そんな他人を責められるような立派な親じゃ無いと自分のことを思うのでは・・?
そんなことを感じます。