ルーターとブリッジ
- 2010/05/27
- 08:55

システムの復元をしてみたりいろいろやっても解決しません。
いよいよ故障かいな・・また出費か、と考えていたとき「ふと」おもい付き。
まるで一休さんの「チーーン」と音がして閃くときのようです。
そういえばルーターの裏には「オート」と「ブリッジ」の切り替えがあるけどどう違うんだろう・・。
調べてみるとルーターはコンセントでいうマルチタップみたいなもんで1個の差込を複数に分けて使えるようにするもの。
一方でブリッジはPCとPCを繋ぐ役目をするものらしいです。
従ってうちのように2台のPC+iPhoneを使う場合、当然「オート(ルーター)」になってないといけないわけです。
さっそく裏面を調べたら「ブリッジ」になっているではあーりませんか!
「オート」に切り替え2FのPCを立ち上げてみるとなーんだ簡単、解決です。
なんでもプロバイダーによってはTA自体にルーター機能がついているものがありそこへ無線LANを接続するときに「ブリッジ」に切り替えるようです。
いつそんな切り替えをしてしまったのか全く覚えがないのですが触ってしまったんですねえ・・・。
iPhoneに関しては無線LAN接続で使い始めるともう携帯の3G回線では「どんくさくって」使いものになりません。
これでようやく快適なネットライフが戻ってきた!と。
やれやれです。