人の耳
- 2010/05/26
- 10:54
人間の感覚というものは本当にあやふやで時にそこへ思い込みというものが入るので後から「あらら・・」ということが多々。
たとえばRUNでも、すごく体が軽く感じていいタイムで走っているように思えるのに測ってみると普段より時間がかかっていたり、その逆に重く感じても測ると速かったり。
録音していてもそうですね。
ギターのトーンはこれぐらいかな、と合わせてみても後で聞いてみると高音がきつ過ぎたり。
ストロークでも思ったより鋭いカッティングで自分が思うほど音を伸ばしてなかったりします。
そういう細かなニュアンスは楽譜には書いてありませんからいかに「耳コピ」が大事でかつ自分の録音したものを客観的に聞けるかが重要です。
私は最終的にいつも嫁に聞いてもらうようにしてます。
楽器のこともTHE BEATLESのこともあまり知りませんが、たまに「ほほ~」と関心するような指摘を出してきたりすることも。
ところで初めて録音した自分の声を聞いたとき、そして初めて自分のゴルフスイングを動画でみたとき、これショック受けますよねえ!
「そんなこと無い」という方はよほどいい声、いいスイングをして見えるのでしょう。
たとえばRUNでも、すごく体が軽く感じていいタイムで走っているように思えるのに測ってみると普段より時間がかかっていたり、その逆に重く感じても測ると速かったり。
録音していてもそうですね。
ギターのトーンはこれぐらいかな、と合わせてみても後で聞いてみると高音がきつ過ぎたり。
ストロークでも思ったより鋭いカッティングで自分が思うほど音を伸ばしてなかったりします。
そういう細かなニュアンスは楽譜には書いてありませんからいかに「耳コピ」が大事でかつ自分の録音したものを客観的に聞けるかが重要です。
私は最終的にいつも嫁に聞いてもらうようにしてます。
楽器のこともTHE BEATLESのこともあまり知りませんが、たまに「ほほ~」と関心するような指摘を出してきたりすることも。
ところで初めて録音した自分の声を聞いたとき、そして初めて自分のゴルフスイングを動画でみたとき、これショック受けますよねえ!
「そんなこと無い」という方はよほどいい声、いいスイングをして見えるのでしょう。