サクラサク
- 2018/10/18
- 20:11

~写真の撮り方が下手なのでわかりにくいかも?真ん中やや上に咲いてます~
朝runコースで桜が開いているのを発見。
まあたまにはそういう気の早い奴がいるので気にしていませんでした。
ところが今朝見ると数輪が開花してます。
偶然帰宅後ニュースで見たのですが今年はあちこちでこの現象。
どうやら台風の影響で葉が落ちてしまったのが原因だとか。
ここからはネットより
桜は本来、夏の間に翌春の花芽を作ってから休眠に入ります。
このとき、花芽には、葉で作られ、花芽に届く「休眠(成長抑制)ホルモン」によって、咲くことを「待て」の状態にされているのです。そして、葉が落ち、冬の寒さで休眠から目覚め、次第に春の暖かさを感じて、つぼみが成長して開花を迎える、というサイクルです。
ところが、夏に何らかの原因で葉が落ちてしまうと、継続的に花芽に届けられる休眠ホルモンが十分に届かなくなってしまいます。そして、夏の終わりを告げる涼しさを冬と間違え、その後再び気温が高くなると「あ、春が来た」と勘違いしてしまうのです。
すると、開花までのサイクルが早まり、秋に花を咲かせてしまうことがあるのです。
なんだそうです。
まだまだ開いてくる花が増えるかも知れませんね。