Sudio Oneのテンポトラックが超使いやすくなった
- 2018/09/28
- 20:47

(画像はクリックで拡大します)
BEATLESの宅録を始めるときまずやるのが曲のテンポを測定して原曲に合わせるという作業です。
しかしこれが面倒で時間がかかる。
ところが次曲をやるべくStudioOneを立ち上げてテンポトラックを開くと新しく変わっていた。
使ってみたところこれが素晴らしい!!
sonarから乗り換えて一番違いを感じていたのがここだったのでъ(゚Д゚)グッジョブ!!StudioOne
これまでは何やら棒グラフのようで非常に合わせにくかった。
今回の変更では折れ線グラフ状になりポイントを横にドラグ出来る。
例えば♪=160から♪=161に上げるのを一小節で上げるか二小節で上げるかワンタッチで調整可能。

だいたいリズムが変わるときは徐々に早くなったり遅くなったりするのでこの使い勝手はありがたい。
変更したいポイントをクリックしながらshiftキーを押すことで微調整も可能。
Ctrlキーと合わせることで今までのように棒グラフ状に変更することも。
これのお陰で今回の曲は今まで数時間を要していたテンポ合わせが一時間もかからずに終了しました!!