DIYキッチン交換総括
- 2018/05/04
- 19:58

(画像は換気扇の取り付け位置に穴を開ける弟)
5日間をかけて無事工事は完了しました。
今日は嫁が新しいキッチンに収納しています。
さて今後DIYでキッチン交換を試みようとする方へ総括です。
まず今回の費用。
キッチン自体はネットで購入しました。
定価70万くらいのを27万で。
その他いろいろとガス水道工事を支払っても、40万で釣りがきます。
床も張り替えたのでこれを全部業者に依頼すれば100万は下らないでしょう。
やはり安く済みます(^-^)/
一番重要なのが道具です。
最低限、インパクトドライバー×2台
ディスクグラインダー
は必要です。
クリックで拡大

画像はキッチンの取り付け説明図に付いていた必要工具一式です。
絶対に必要なものには丸を付けました。
インパクトは1台を締め付け、1台を穴開けのドリル専用に使うと効率がいいです。
1台でも可能ですがいちいちビットを交換していてははかどりません。
それと男二人での作業をお勧めします。
換気扇、上棚の取り付けは支える人間と留める人間がいないとちょっと難しいと思います。
脚立も必須ですが出来れば脚立二台に足場を渡した方が楽で安全です。
一番難しいのはレンジフードの取り付けだと思います。
これは壁に換気扇を取り付けるための穴が必要でそれまで使っていた換気扇穴と新しい換気扇穴がピタリと合いそのままで行けるなら簡単です。
しかし別に開けるとなると大工さんにHELPが必要かと思います。
うちの場合換気扇裏に開ける穴をずらすことで取り付け出来たので良かったです。
キッチンパネルの切断も丸のこでやれば早いですが別にカッターナイフで同箇所を数回カットすれば行けると思います。
うちは丸のこを使いました。
コーキングは専用のへらもありますが指で整えるのが一番綺麗に仕上がります。
コツはコーキング剤を多めに塗りちょっと幅の広い目のマスキングテープを使って余ったコーキング剤をマスキングテープからはみ出さないようにします。
指で端から整えだしたら離さず最後まで一定の速度で行きましょう。
完了したらマスキングテープは直ぐに剥がします。
はっきり言ってちょっと器用でDIY好きなら出来ると思いますよ。
正し日数は最低でも5日間くらいみて下さい。
最後に参考にさせて頂いたサイトや動画を貼り付けておきます。
古いキッチン解体
キッチン取り付け
クッションフロア・貼り方
格安 システムキッチン