運動会と県大会
- 2022/05/29
- 19:37

昨日は小学校の運動会、だったのですが上孫は少年野球の県大会で欠。両親はそっちについていったため、中孫の撮影に。もちろん下孫付き…。ややフライング気味のナイススタートでダントツの一位。なかなかナイスフォームで走っております。今はコロナの影響で、徒競走と二学年合同のダンスで終わり。2時間足らずの観戦でした。それは良かったのですが、上孫は一つ勝ち、Best8で9-1とリードしながら終盤に落とし穴。なんと11-12の...
ゴーヤ日記 今年は苦戦…
- 2022/05/25
- 19:21

まず発芽率が悪いです。まだ出る可能性のあるものも残っていますが、今のところ7/19。友人に聞いてもやはり同じ傾向のようです。5月のわりには、まだ朝が寒いせいでしょうか??更にダンゴムシの大量発生により、新芽を食われたのが二本。急遽ネットとペットボトルをカットしてとりあえずの防御策取りました。最悪まだ種からやり直しても間に合うので様子を見ます。...
In My Life 公開
- 2022/05/21
- 21:21

In My Lifeを公開しました。この曲、ポール曰く自分が作って一部歌詞をジョンがと言ってます。が、私的見解としてはジョンの曲のような気がするのですがどうでしょうか??ではトラック解説。ドラムは二つの音源を使っています。ハイハットなどシンバル系がAbbeyRoad Drums、スネアとバスドラはAddictive Drumsです。スネアがちょっとリムショット気味に叩かれておりピッタリの音が後者にあったので。曲調が静かなためそれとはうっ...
草刈正雄です。
- 2022/05/20
- 19:47

今年初の草刈りでした。以前にも何か書いたかもしれませんが。草刈りが好きなのです。イヤホンでJ-WAVEを聞きながら約3時間。なぜか無心で出来るのです。今日は端から攻めてみるか、とか。刈り終わると何とも言えない達成感もありますww...
今週のDIY~ハイブリッド踏み台
- 2022/05/15
- 19:40

ベッドの端材が余っていたので、新しくキッチンに置く踏み台を作成。ちょっと凝って、同じ形のものを組み合わせ、ノブを外すと分離出来ます。アウトドアの椅子替わり。板を渡せば、テーブルにも。ハイブリッド踏み台です。これくらいのものなら、半日で完成できるように。かなり腕は上がったと自負しております。...
私は何でしょう??
- 2022/05/12
- 19:59

答えは「ゴーヤ」はい、今年も始まりました。ゴーヤ日記の第一回目です。GWの初めに嫁が水耕栽培というか、ただ皿にキッチンペーパーを敷いて水を入れたところに撒いただけですが。ようやく数個が芽を出し始めました。去年はわたくしがいきなり直土撒きをして失敗しました。ここでしっかり発芽させてから土に植え替えます。さて発芽率はいかがなもんで???...
串カツ 田中@津
- 2022/05/08
- 20:46

近くにできた「串カツ・田中」へ。二度付け禁止で有名なところです。が、今やソースは専用の容器に入って出てきます。まあ、コロナもあるし当然と言えば当然。感想。年寄りには向かない!さすがにすぐ、腹一杯になってしまいます。あと、単品も少ないし、さほどリーズナブルではありません。酒を飲みに行くより、昼のランチに行きたい感じ。宝山を使ってますという、焼酎ハイボールは上手かったです。...
わらび
- 2022/05/07
- 19:19

嫁とウォーキングに行きました。我が家から5分くらいのところに空き地があり、そこにわらびが生えていると嫁談。けどもう時期的に遅いのではないか?のぞいてみると案の定長けてしまって巨大化した、シダがたくさん上がってます。少し奥に行くと、おお!!まだまだあるある探検隊(古(-_-;))!!!10分くらいで両手一杯収穫出来ました。袋も何ももって無かったので、一旦帰宅しそれから再度ウォーキングスタート。早速あく抜き。...
ダメもと1,000円イヤホン
- 2022/05/06
- 20:00

ランニングで一番の消耗品は靴。次がイヤホンです。ついにこれまで使っていたものが故障しました。そこで以前から気になっていたものを試しに購入。いつも買い物に行くドラッグストアに置いている1000円のBluetoothイヤホンなのです。まあ1000円ですからすぐダメになってもダメージは小さいし。やはりなんと言ってもコードレスは魅力。しかし一番の問題は装着性。冬場はニット帽を被るため耳は押さえられて何でも良いのです。暖か...
今週のDIY~BED完成
- 2022/05/05
- 20:00

ついにベッドも完成、このGWミッションを完了しました。では簡単に制作工程を。まず、フレームを組みます。材は長いほうが杉の間柱、短いほうがカフェ板を使用。相欠けつぎで組みました。ここが一番心配でしたが、組んで対角を図ったらピッタリ!ちょっと感動!背板と枕板の固定と枠の補強を兼ねた材を取り付けます。すのこ部は1×4にて。ビス止めの目安に水平器があると非常に便利です。これは弟がくれたものです。枕板と背板を...
あっという間に5日が…
- 2022/05/03
- 19:28

連休が始まりあっという間に5日が過ぎました。予告通りDIYにて床の張り替え。本日無事に完了致しました。忘備録も兼ねてですが、フロア材を上手く張るには、さねの♂部分をかんなで少しだけ削っておくとスムースインです。あとボンドは入れ物がなるべく柔らかいものを選びましょう。なにぶん絞り出す回数が多いので、入れ物が固いと手が疲れます。床が終了したので、次はベッドです。こちらも半分くらいは終了。書くことが多いので...