囲碁~今年も終わり
- 2020/12/20
- 11:31

今年最後の囲碁講座も終了しました。以前も書きましたが、講師に指導碁を打ってもらうとき星目9石置いてやります。初めは赤子の手を捻るが如くいいようにやられました。しかし先日は「もう負けたかと思った」と言わせるほどになりました。早、初めて一年半が経ちます。現在スマホのアプリでは11級の認定証を頂いております。「囲碁とローマは一日にして成らず」という有名な格言…はありませんがホントに地道な努力が必要なゲーム...
囲碁再開
- 2020/07/04
- 16:08

昨夜からコロナウイルスのため中断していた囲碁講座が再開しました。まあもともと少人数の講座なので、影響は少ないものの公民館での活動自体が禁止になっていたので。皆さんもちろんマスクを付けてです。先生が古い本を整理したのでご自由にお持ちくださいと、持ってきてくれました。小冊子ですが、全部で200冊くらいあるでしょうか??皆さん遠慮してなのか、数冊しか持ち帰りません。残りを全部頂いてきました。多分150冊...
囲碁のそれ以後
- 2020/02/23
- 15:43

週一、囲碁の講座に通って、もうすぐ一年に。現在講師とは「星目」というハンディ9子置いて打ってます。1子で1級といいますが講師はアマ4段くらいの腕。本来ならこっちは少なくとも一桁級くらいないと・・・。なのですが囲碁アプリで測定したこちらの棋力は、14~15級という実力差。まあ高校球児がメジャーリーガーに挑むみたいなもん。毎週コテンパンです。ハンディ1子で地10目とも言いますから、90-0から試合を始めて...
囲碁覚書
- 2020/01/09
- 19:32
囲碁格言1「スソあき囲うべからず」という格言があります。囲った方がいい時と囲わなくていい時の違いを理解。2「三々は生き、小目はもう一個で生き。星はあと二個で生き」生きている時は放っておいて大場に行く方がいい場合が多いです。3ここから畳み込まれるなら「ヨセ」が悪いのかも?上手な人のヨセを研究...